僕が最近気に入って使っている「日帰り登山に最適なバックパック」をご紹介します。
登山のバックパック(ザック、リュック)は、各メーカーいろんな商品があるから迷いますよね。
僕は日帰り登山から、テントでの連泊登山をするのでバックパックは以下のようなラインナップで所有してます。
- 日帰りザック(デイパック)
- 1泊~2泊の山小屋泊(35リットル)
- 2泊以上のテント泊(75リットル)
そんな中でも、日帰り登山のバックパックって意外と迷うんですよね。正直、山小屋泊用の35リットルでもいいのですが、それだと少し大き過ぎるしなんだかなぁ、という感じ。
日帰り登山用のバックパックの選び方
僕が日帰り登山用のバックパックを選ぶときにこだわったのは以下の点です。
- 手頃なサイズ感(25リットル前後)
- 普段使いもできるデザイン
- 仕切りやポケットがありパッキングしやすい
手頃なサイズ感(25リットル前後)
まずはサイズ感。
大きすぎず小さすぎず、日常使いでも邪魔にならない程度の手頃のサイズ感というと、大体25リットル前後になります。
30リットル以上になると、日常使いだと大きすぎて持て余すし、20リットル以下だと、春秋の服が多くなる季節の登山では少し物足りない感じ。
そのため、まずは25リットル前後の登山用バックパックを探しました。
普段使いもできるデザイン
普段使いできるシンプルなデザインも重視しました。
日帰りの登山って、自分が住んでいる群馬からだと遠征することが多いんですよね。割と近くにある日本アルプスの山々は大体が山での泊まりになるし。
- 遠征の移動(電車・飛行機)でもオシャレに使える
- 登山でも使えるしっかりとしたバックパック
遠征の移動で使えて、そのまま遠征先の日帰り登山にも使える。これを満たすバックパックが必要でした。
腰ベルト、胸ベルトがしっかりあって、仕切りやポケットもしっかりあって、かつシンプルでオシャレなデザインのバックパックってなかなか無いんですよね。登山寄りになると、いろんな紐とか輪っかがついてたりしてゴツい感じのが多いし、日常寄りになると腰ベルトが貧弱だったり。
仕切りやポケットがありパッキングしやすい
シンプルだけど、登山のしやすさや使い勝手も犠牲にしたくない。
そのためには腰ベルトや胸の収納が充実していたり、バックパックの仕切りもしっかりしていたり、そういった機能面での充実が不可欠です。
仕切りがある・無いでパッキングのしやすさ、登山中の物の出し入れが全然違いますからね。

日帰り登山用のおすすめバックパック
もったいぶりましたが、僕が実際に使っていておすすめできるバックパックは、mont-bellの「ヌプリパック25」です。
シンプルなデザイン
登山用のバックパックなのにシンプルなデザインがとても気に入りました。
登山ザック特有のゴテゴテ感というか、紐とかブラブラしてる感じがないし、何よりこのグレーのカラーも気に入ってます。
普段使いにも対応できるデザインとカラーです。
ちょうどいいサイズ感
25リットルというサイズ感もベスト。
普段使いを考えると、30リットルはちょっと大きい。必要な荷物を全部入れても余ってしまうし、何より「ひょいっと」持って出かける気楽さが25リットルにはあります。
反面、20リットル以下だと日帰り登山でもちょっと頼りない収納力。
シンプルなデザインとカラーのおかげで、腰ベルトをしても日常使いに自然と馴染みます。
日帰り登山でも使いやすく機能性抜群
肝心の日帰り登山での機能性も抜群です。
ザックの口が大きく開くので、物が出し入れしやすい。底の方にしまった服もグッズも簡単に取り出せます。登山中の物の取り出しやすさは、バックパック選びの重要なポイント。
メッシュのポケットがあって、小物やビニール袋などを入れておくのに便利。
バックパックの表面にもう一つ大きなポケット(仕切り)があります。ここには地図・軽食・ウェットティッシュなど、登山中にサッと取り出して使うものを入れておくのに便利です。
バックパックの胸の部分には、ソフトフラスク(ドリンクを携帯する柔らかい給水ボトル)を入れる場所があります。僕は登山ではフラスクは使わないので、ここに携帯電話(スマホ)を入れています。
腰ベルトのポケットも収納力抜群。飴・塩タブレット・スポーツ羊羹など軽食を入れてます。
脇にはドリンクホルダーが左右に一つずつ。ここにはペットボトルのドリンクを入れたり、岩場などで使わないストックなどを立てていれておいたりできます。
さりげなく輪っかもついていて、ここに熊よけ用の鈴をつけたり、温度計などの小物やコップなどもぶら下げておくことができます。また、脇のドリンクホルダーに入れたストックを固定しておくのにも使えます。普段使いでは目立たずさりげなくついてる輪っかも、登山では威力を発揮。
登山用のバックパックなので、底にもポケットがついていて、そこにザックカバー(雨からバックパックを守るレインカバー)を入れておけます。もちろん、ザックカバーは最初から付属してます。

日帰り登山用のおすすめバックパックまとめ
ここまで、僕が使っているおすすめの日帰り登山用バックパックを紹介しました。
日帰り登山向きのバックパックは他にもたくさんありますが、僕が目的としている「日常でも自然に使うことができて、登山の機能性も抜群な、オシャレでシンプルなバックパック」となると、今回紹介した「ヌプリパック25」くらいかなぁ、と思ってます。
値段もバックパックの中ではそれほど高くない商品なので、日帰り登山で使うバックパックとしてはおすすめできる商品ですよ。
