フルマラソンのランニングシューズ購入!サブ4向けに買った靴は?

今週末に開催される第2回前橋渋川シティマラソン。いよいよフルマラソンまで1週間を切りました。昨年の前橋渋川シティマラソン以来1年ぶりのフルマラソンになります。

昨年は夏以降に体調不良でシーズンを棒に振ったので、本格的に気合いの入るマラソン大会は久しぶりです。

気合いを入れたマジ大会ですが、ここまで練習不足を露呈して不安いっぱいの大会です。。。まずは完走目指して頑張ります。目標タイムは当日走りだした体の動き具合で決めようかな、と。体が動くようなら前半から攻めるし、体が動かないようならゆっくり走ります。

さて、毎回フルマラソンの大会前にはランニングシューズを新調していたのですが、今回は練習で履いている「adizero Japan Boost」で走ろうと考えていました。

練習不足だし、5月末に参加予定の駅伝大会に向けたランニングシューズを選んだほうがいいかな、と考えていたからです。

で、一応、今履いているadizero Japan Boostのヘタリ具合を確認しようとランニングシューズの裏側(ソール)を見てビックリしました。


adizero Japan Boostで800kmほど走った状態は?

昨年8月に購入してから800km程度走った今の状態です。

IMG_5667

いやー、ソールを見てビックリ!ここまでヘタってるとは思いませんでした。アウトソール(地面と接する部分)が完全に削れていて、ミッドソール(クッション部分)がむき出し状態。しかもミッドソールもかなり削れています。

adizero Japan Boostはミッドソールが発泡スチロールみたいな素材なので、ミッドソールが削れやすい。アウトソールが削れて無くなった時点で完全に終わりです。

それにしても相変わらずシューズ右足のヘタリが早いです。それだけバランスが悪いということですね。

フルマラソン用に購入したランニングシューズは?

1週間後のフルマラソンに向けて購入したランニングシューズは!?

IMG_5659

adizero Japan Boost2です!(笑)

全く変わらないじゃん!と思われるかもしれませんが、変わりません(^_^;)

IMG_5660

今回は練習・調整不足は明らか。これより上位のランニングシューズは買えません。先日発売された「adizero takumi ren boost」はかなりいい感じのランニングシューズでしたが、軽さと薄さ、走った感触は明らかにサブ3.5以上の走力向け。今の私にはムリです。

そうなると、今使っているadizero Japan Boostの後継であるadizero Japan Boost2が一番いいということになりました。

IMG_5661

IMG_5663

履き慣れているランニングシューズだし、値段も馴染みのスポーツショップで激安だったので。

adizero Japan Boost2の履き心地は?

adizero Japan Boost2の履き心地は良好です。基本、adizero Japan Boostと変わりません。

IMG_5664左:adizero Japan Boost、右:Boost2

クッション性と推進力はそのまま。硬いシューズが好きなランナーにはフワフワ感じるところも一緒です。履き慣れてしまうとクッション性の良さと勝手に進むような推進力が心地よくなってしまうんですけどね。

IMG_5662

adizero Japan Boostの場合、あまりフォアフット走法(ベアフット)は合わない気がしています。Boostの推進力を最大限に活かすためには、フラット着地か踵着地が良さそうです。私自身も足の裏全体で着地するフラット着地を意識して走っています。

BoostとBoost2で変わっているところはシューズの紐(シューレース)を通す穴が多くなりました。Boostがちょっと特殊だったので普通のランニングシューズみたいになったのかな。

IMG_5665

あと、全体的に肉厚になりました。特にかかと周りとシューズの口の部分が重厚になったというか、Boostは薄くて硬い感じだったのに、Boost2は厚くて柔らかい感じです。

IMG_5669adizero Japan Boost

IMG_5668adizero Japan Boost2

この厚さの違いは結構履いたときの感触にも影響があって、今のところ前の薄い感じの方がいい感じです。ただこれも慣れの問題だと思うので、すぐに気にならなくなるとは思いますが。

adizeroってシリーズの違いはチャートでわかりやすいし、カラーリングとかデザインはオシャレなんだけど、同シリーズ内で時間差で違うカラーリングを出したり、カラーリングの違いで値段が結構振れるので、よく調べて買わないとなんですよね。そこがちょっとわかりにくいけど、他メーカーよりはわかりやすいかな。

新しいシューズも手に入れたし、いよいよフルマラソンが迫ってきました。

今回はいつも以上に苦しいレースになりそうですけど、できるだけ大会を楽しみたいと思います。頑張ります!

コメント

  1. たかにぃ2015年4月14日 00:11

    Japan Boost2良いですね。Japan Boostで硬かったフロントアッパーがJapan2くらいの固さになって、フィット感が高まってませんか?

    返信
    • アバター画像
      素人ランナー2015年4月14日 16:06

      フィット感の高まりは確かに感じました!たぶんシューレースの構造も関係してますよね。
      Japan Boostの履き心地も良かったですが慣れると適度なフィット感がいいかもしれないですね。

      返信
  2. OnsidekickRecover2015年4月14日 16:07

    こんにちは

    私もブースト2ですが、踵のホールド感が気に入っています。
    やや細めなので他社より0.5cm大きなサイズになりますが。
    さが桜マラソンに行って来ましたが、雨の予報が途中から日が照ってきて
    24度を越え、完全にばててしまい5時間を越えてしまいました。
    完走率も88%と例年より5%ほど悪かったようです。
    やはりフルマラソンは別物ですね。

    返信
    • アバター画像
      素人ランナー2015年4月14日 16:23

      こんにちは。さが桜マラソンお疲れ様でした!
      日差しと気温でマラソンがガラリと変わりますよね。フルマラソンは別物の気持ちもわかります。僕も暑さが苦手なので気温的には昨日今日くらいがいいんですけど今週末も暑くなりそうです。
      Boost2の踵のホールド感、いいですよね!僕もadizeroシリーズは踵のホールド感が気に入ってここ最近ずっと使ってます。他のメーカーのシューズも試したいところですが、結局adizeroに戻ってきてしまいます。

      返信
  3. まるよ2015年4月17日 08:30

    わたしも仙台ハーフに向け、タクミセンブースト、購入してしまいました!前モデルのソリッドな感じから、やや足裏に馴染む感じが気に入りました。センもフィット感が向上した感じですね。未だ走ってませんが、チョット楽しみです。

    返信
    • アバター画像
      素人ランナー2015年4月17日 21:33

      takumi sen boostですか!いいですね。個人的にtakumiのboostシリーズは履き心地も走りだした感触も申し分なしです。ただあれでフルマラソンを走る走力が僕にはなくて・・・ハーフとか10kmだったら欲しい1足です。

      返信

コメントお気軽にどうぞ!(※承認後に公開となるので投稿後しばらくお待ちください)

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)