トレーニング・練習の考察

トレーニング・練習の考察

ランニング後のプロテイン!飲むタイミングで最適なのはいつ?

多くのランナーさんが飲んでいるプロテイン。練習ランで疲労した体のリカバリーをして、筋力アップ・走力アップを効率的に行うために必須アイテムとなっています。そんなプロテインですが、よく聞く話しとして「練習後、いつ飲んだらいいのか?」というのがあ...
トレーニング・練習の考察

夜ラン(ナイトラン)の楽しみ方!必要なラングッズと注意すること

夜走ることを「夜ラン」とか「ナイトラン」とか言います。ランニングの広まりとともに夜ランをするランナーさんも増えてきました。昼間働いていると「朝はキツイけど夜なら走れる!」という人も多いですね。あえて夜のほうが好きという人もいます。僕は今は朝...
トレーニング・練習の考察

サブ3.5達成に向けて!練習内容を考察してみた

気がつけば2019年も1ヶ月が過ぎようとしてます。。。昨年末の「2018年の振り返り」で、2019年はサブ3.5達成を目標にする!なんて大風呂敷を広げたけど、あらためてハードルの高さにビビり気味です(^_^;)とはいえ、何もしてないわけでは...
トレーニング・練習の考察

ランナー憧れ皇居ラン!ランステーションを利用して走ってきました

皇居の周りを走る「皇居ラン」は、市民ランナーにとってはおなじみで、僕のような東京から離れて住む人間には憧れです。東京マラソンやサロマ湖100kmのように「ランナーなら一度はやってみたいこと」だと思います。・・・僕だけかもしれないけど(^_^...
トレーニング・練習の考察

ランニングのケガ防止!走ったあとのアフターケアと疲労回復方法を紹介

最近、めっきり疲れやすい体になってきました。。。こんなこと言うと、50代60代でバリバリ走っているランナーさんたちに怒られそうなのですが、35歳を過ぎたあたりから、ロング走したりインターバルしたりと、激しい運動のあとの疲労回復に時間がかかる...
トレーニング・練習の考察

少ない練習で走力をつける(記録更新できる)方法を考える

マラソンをやっている以上、できるだけ速く走りたいと思うのは当たり前のことです。ケガなく楽しく走れることが最優先ですが、マラソン大会に参加すると「もっと速く走りたい!」といつも思います。最近、ランニングの練習をとる時間が不定期です。サラリーマ...
トレーニング・練習の考察

久しぶりの100kmウルトラマラソンを前に思うこと

ついに今週末の6月26日、第31回サロマ湖100kmウルトラマラソンです。もう少しマメに練習内容とか購入したグッズなどを紹介していこうと思いましたが、思いのほか仕事が忙しくて全然余裕がありませんでした(^_^;)細かい内容は大会後に徐々に纏...
トレーニング・練習の考察

マラソンの補給食も練習で試してみる

出場するマラソン大会に向けて、トレーニング内容を考えてみたり、新しいグッズを試してみることもマラソンの楽しみ方のひとつです。目標があると、練習やグッズ選びも真剣に楽しくなりますよね。サロマ湖ウルトラマラソンは、たぶん絶対いやもう完全にめちゃ...
トレーニング・練習の考察

ランニングシューズは軽いほうが楽に走れる?

朝晩めっきり寒くなってきましたね。今年は暖冬だと言われていて、確かに日中は暖かいですけど、朝晩はやっぱり寒いです。どんどん起きるのがツラい季節になっていくなー・・・さて、先週は伊勢崎シティマラソンでした!最近ツイッターの練習記録ツイートはご...
トレーニング・練習の考察

スピード練習で心肺機能が戻ってきた!

最近、ちょっとだけ調子がいいです。何がいいかってランニングですね、もちろん。梅雨の長雨でなかなか走る時間が取れないので、そういう意味ではストレスが溜まっているのですが、走ってる内容が充実してます。特に実感しているのが心肺機能の向上。心肺機能...
トレーニング・練習の考察

グルタミンの疲労回復効果は?マラソン後に実際に飲んで試してみた

魔法の白い粉???・・・鼻から吸う、アレ・・・?ではありません(笑)この始まりはお決まりだと思ってください。魔法の白い粉とは「L-グルタミン」です。グルタミンはアミノ酸の一種で、運動や日常生活で消費されるアミノ酸の補給目的として使われるサプ...
トレーニング・練習の考察

ランニングフォーム改善にはスピード練習が効果的

5月31日に静岡県浜松市で開催される「佐鳴湖国際駅伝」に向けてスピード練習をしています。スピード練習といっても、今の走力だと10kmでキロ5分半ペース、5kmでキロ5分ペースがやっとです。本当に精一杯走ってこのペースがやっと。あと1ヶ月で5...
トレーニング・練習の考察

マラソンのタイムを速くする!スピード練習が不可欠

あくまでも僕の場合なのですが・・・やっぱりマラソンのタイムを速くするためにはスピード練習が必要!という結論に達しました。先週の第2回前橋渋川シティマラソンの惨敗を振り返り、改めて反省点を洗い出したのですが「絶対的なスピードが足りなかった」と...
トレーニング・練習の考察

フルマラソン2週間前!トレーニング不足でどうしよう・・・

前橋渋川フルマラソンまで2週間を切りました。2月にインフルエンザにかかったり3月上旬は引っ越しでバタバタしたりと、マラソンのトレーニング時間が取れないまま残り2週間となりました。・・・まあ言い訳なんですけど。3月中旬からの1ヵ月、フルマラソ...
トレーニング・練習の考察

お気に入りのランニング練習コースはありますか?

お気に入りのランニング練習コースはありますか?ランニングは練習場所を選ばないスポーツです。ランニングシューズを履いて一歩外へ出れば、そこが練習場です。お気に入りのランコース・・・あります!サッカーや野球のようにグラウンドや人数が必要なわけで...
トレーニング・練習の考察

疲れは蓄積することを改めて実感しました

お盆明けから体調を崩して長期入院していましたが、ようやく先日退院することができました。退院したとはいえ、まだまだ万全ではありませんので、自宅にて静養中です。幸い私は個人事業主として働いているため、会社等に迷惑をかけるという仕事面での心配はな...
トレーニング・練習の考察

久しぶりの夜ラン(ナイトラン)を楽しみました

先日、嬬恋キャベツマラソンに一緒にでる友人二人と、久々のナイトラン(夜ラン)してきました。いつ以来の夜ランかなー、と思って振り返ってみると、かれこれ2年くらい前でした。今回の目的は「初心者ランナーでもハーフマラソンを完走するための練習」マラ...
トレーニング・練習の考察

ランニングシューズのクッション性は良いのか?悪いのか?

ワラーチが欲しい。思わず物欲が漏れてしまいました。忙しいとストレスから解放されたいのか物欲が高まりますよね?こう暑くなってくるとワラーチで走りたいです。足元気持ち良さそうですし。ここ半年ほどのランニングでは「adizero Japan2」と...
トレーニング・練習の考察

初心者ランナーのランニングでありがちな注意点と対策

昨日、ランニング初心者の友人と15kmLSDを行いました。この友人とは、2014年7月6日(日)に開催される「第7回嬬恋高原キャベツマラソン」のハーフマラソンに一緒に参加する予定で、大会前に最低2回はロング走を実施しておこうということで走る...
トレーニング・練習の考察

マラソンに筋トレは必要です!弱点を補ってケガのない足腰をつくる筋トレ方法

最近、家での筋トレは「長友佑都 体幹トレーニング20」を参考にトレーニングしています。体幹トレーニングしたからといってマッチョになるわけでもなく、またそれほど追い込んでトレーニングしているわけではありませんが、日頃あまり使うことのない「体幹...