フルマラソンの応援は楽しい!!

2015年11月3日に開催された「第25回ぐんま県民マラソン」のフルマラソンの応援に行ってきました!

事前の予告通り32km過ぎの地点にスタンバイ。

先頭ランナーから約4時間半くらいランナーに声援を送りました。

友人の応援でちょこっと・・・とか、実業団駅伝の応援というのは今まで経験してたのですが、本格的に長時間フルマラソンの応援をするのは初めて。

やってみて、フルマラソンの応援はめちゃくちゃ楽しかったです!


フルマラソン応援の準備

仮装したら応援プレート作ったり大々的にやったわけじゃないけど、応援の準備はしました。次回のときのための備忘録的にまとめます。

3時間以上同じ場所にいるわけなので、応援する方も結構疲れます。(もちろんランナーの方がツラいですけどね)

・帽子
・サングラス
・日焼け止めクリーム
・防寒具
・折りたたみ椅子
・飲み物
・鈴

この時期でも日差しは強いので、サングラスと日焼け止めクリームは必須です。

気温が高くなっても、日差しが陰ったり風が強いと途端に寒くなります。
ウインドブレイカーなど着て行きましたが、もうひとつ上着となる防寒具を準備しました。

あとは折りたたみ椅子。
先頭ランナーがくるまでは待ち時間になるので、座って待ちたいな、と。

終始声を上げて応援する予定だったので、飲み物も必須です。

忘れちゃいけないのが「鈴」

僕がランナーとして走っている時、応援の中の「鈴の音」って結構聞こえて目立ちます。その記憶があったので、僕も登山の熊よけで使う鈴を持って行きました。

あとは大会スタッフが配っていた、空気で膨らます棒?みたいなやつを2本叩きながらの応援です。

応援の様子

先頭ランナーが来た時から、あとはずーっと立ちっぱなしだったので、折りたたみ椅子はほとんど使いませんでした(^_^;)

先頭ランナーが来るまでの20分くらいでしょうか。あまり長時間の待ちがなければ、次回も必要なさそうですね。

あとは、地方の大会で、かつ主要応援ポイント以外なら、時間ギリギリに行っても十分間に合うし、沿道にも入れますね。

次の応援のときのために、いい勉強になりました。

先頭ランナーからサブ3くらいまで

先頭ランナーからサブ3ランナーくらいまでは、正直声がかけにくかったです。。。

ランナーがまばらだったのというのもありますが、みな表情が真剣で速い!

IMG_6908サブ3レベルはやっぱり速い!

自分の世界に入っている感じで、僕のようなへっぽこランナーが声をかける雰囲気ではなさそうでした。。。先頭集団の方、ごめんなさい。。。

サブ3達成するかしないかくらいの時間帯でしょうか。

ひとり、バランスのとれたランニングフォームで颯爽と走ってくる外国の方が来ます。

ゼッケンを見ると「エリック・ワイナイナ」!!!

ゲストランナーで来るのは知っていましたが、まさかフルマラソンを走るとは思っていなかったので、完全に不意をつかれました!

ハッキリ認識したのは通り過ぎるとき。
わかっていればシャッターチャンスだったのにー(T_T)

でも、サブ3ランナーの中でも、ひときわバランスのとれた美しいフォームで流れるような走り。さすがオリンピック銀メダリストランナーです。

サブ3からサブ5ランナーまで

サブ3を達成するかしないかくらいから、ランナー集団も多くなり、僕の応援も調子が出てきます。

鈴を鳴らしながら精一杯声を上げて応援しました。

「ファイトー!」
「頑張れー!」
「風に負けるなー!」
「ふんばりどころ!」

などなど。

30km過ぎで体力的にもツラく、残り10kmもあり精神的にも一番ツラいとき。

IMG_6909群馬名物?「からっ風」がキツそうでした

少しでもランナーの背中を押せたらと思って声をかけました。

初めて長時間応援して思ったのは、やっぱりランナーから返事とか反応があると、応援する方も嬉しいですね。

ランナー側からすると、沿道の人がみんな声かけてくれて、それはそれでありがたいけど、いちいち返事してるときりがないし、30km過ぎなんてそんな気力もないのは十分わかります。

僕の場合、それプラス「恥ずかしがり屋」というのもあって、なかなか返事できてませんでした。

でも、

「頑張ります!」
「疲れたー」
「風に負けそう~」

とか反応があると、本当に嬉しい。

手を挙げて反応してくれるだけでも嬉しかったです。

なので、僕も次からランナーとして参加する時は、できるだけ沿道の声援には反応しようかと思います。・・・体力的に余裕があったらですが(^_^;)

また応援してみたい!

今回は、地元の大会で、かつエントリーし忘れるという状況が重なったので完全応援することにしました。

僕も一応市民ランナーなので、やっぱりマラソン大会は応援より走るほうがいいです。

でも、こうして応援する側にまわってみて、応援する人の気持ちがわかりました。みんな本当に純粋に「頑張れー!」と思って応援してくれてるんですよね。

また機会があればぜひ応援してみていですね。

その時は、全力で声張り上げて応援しますよ!

コメント

  1. まるよ2015年11月4日 08:21

    応援ありがとうございました〜。鈴の音、聞こえました。ハーフですでに2時間オーバーで、後半はさらにペースダウンのしんどいレースでした。4時間2分でしたが、終盤もおかげさまでなんとか走り切れました。向かい風は結構キツかったです。

    返信
    • アバター画像
      素人ランナー2015年11月4日 10:59

      こんにちはー、まずはフルマラソン完走おめでとうございます!そして遠く群馬までお疲れ様でした。事前に言ってたペース通りでしたね。

      応援は気付けて良かったです!集団の中ゼッケンナンバー探すの結構難しいんですね、これも勉強になりました。

      後半の風、特に僕が応援してたあたりは向かい風が強かったからランナーには厳しいだろうなー、と思ってました。

      地元大会なので、来年は僕も走りたいです。

      返信
  2. OnsidekickRecover2015年11月9日 11:27

    こんにちは

    数年前知り合いが宮古島100kmに出場するため
    サポートがてら応援に行きました。

    私は北海道マラソンでチャリティとして販売されているカウベルもどきを
    鳴らして応援していると、ランナーから「もっと鳴らして」と
    リクエストをもらったりして楽しかったです。

    ちなみに北海道マラソンのものだと気づいたランナーが1人だけいました。

    返信
    • アバター画像
      素人ランナー2015年11月9日 18:02

      こんにちは。100kmの応援は凄いですね(゜o゜;
      僕も専用のカウベルが欲しくなりました。自転車の大会とかだと結構持ってる人が多いんですよね。
      ランナーから返事もらえると嬉しいですよね。ランナーからすると全ての声援に応えてるときりがないけど、できるだけ応えようと思いました(^◇^)

      返信

コメントお気軽にどうぞ!(※承認後に公開となるので投稿後しばらくお待ちください)

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)