登山とキャンプと腰痛と。2025年夏

2025年8月もあっという間にお盆過ぎ。
この1ヶ月、ほとんど走ってませんw

掲題のとおり、
登山とキャンプに積極的に行き、
そして今年も足冷えによる腰痛発生!

ここ数年、

裸足・ハーフパンツスタイルでクーラーの効いた部屋(事務所やカフェなど)で過ごす ⇒ 足やふくらはぎが冷える ⇒ 腰痛や背中痛が発生

という症状に悩まされていますが、今年も油断してやってしまいました・・・

約2週間ほど苦しんでからは、ハーフパンツスタイルは封印。
こう暑いとハーフパンツスタイルは楽でいいんですけどね。

3000m級の稜線歩きは雄大でした

今年の夏はキャンプと登山にハマってます。
本格的な夏山シーズンになって、百名山を中心にいくつか登山に行ってきました。

その中でも、ハイライトは「南アルプス最深部、千枚岳・荒川岳(荒川三山:悪沢岳・前岳・中岳)・赤石岳・聖岳の百名山縦走3泊4日」です。

事前の山小屋争奪戦に敗れ、テント泊必至のため、3泊4日分の食糧・着替え・テン泊道具など、過去最高重量を背負っての登山でした。

苦行系登山になるため、行く前はやや(まあまあ)憂鬱でしたが、行ってみればそんな杞憂は吹き飛び、3000m級の南アルプスの山々に、ただただ感動するばかりでした。

荒川岳・赤石岳など、南アルプス最深部に行くためには、登山口へ行く臨時バスを予約する必要があるのですが、1日あたりの運行数が少なく、山の日を絡めた一番の繁忙期は容易に予約できません。(予約しなくても徒歩で行けるのですが、駐車場から登山口まで徒歩18km。屈強なトレイルランナーでない限り無理ゲーですね・・・)

ただ、人数が絞られているおかげで、登山中も他の登山者に会うことはあまりなく、秘境感も高まって、南アルプスの景色と山々の雄大さを心ゆくまで堪能することができました。

写真では伝わりにくいのですが、スケールの大きさがハンパない!

3泊4日と言いましたが、今回は後半の天候が予想よりも大崩れすることが(登山中に)わかり、行程を変更し、聖岳を諦めて1日早く下山しました。天気が悪くなると帰りのバスも出なくなるので(結果的に天候も崩れ、この判断は大正解)

こういった天候の急変による撤退判断も、気心知れた仲間同士だと意見も合うので、すぐに正しい判断ができるのがいいですね。

荒川・赤石はまた登ってみたい山でした。

ちなみに、
最近の登山食ではアルファ米をよく食べるのですが、mont-bellのアルファ米はとても美味しい!ボリュームがあり、時間も5分くらいで作れるので(普通のアルファ米より少しお高めではありますが)携行食のマストアイテムになってます。

セブンイレブンのハンバーグやミートボールを一緒に入れるとさらにボリューム満点で一層美味しい。


写真は美味しそうに撮れなかったけど笑

今後のマラソン予定

まだまだ暑すぎる夏が続きそうですが・・・
秋以降の大会スケジュールが決まってきました。

10/26:太田スバルマラソン(10km)
11/3:ぐんまマラソン(フル)
12/21:みえ松阪マラソン(フル)
2/8:さいたまマラソン(フル)

12月の「みえ松阪マラソン」はいつか出たいと思っていた大会。
大会の様子を聞くために、過去に出たことのある知り合いに連絡したところ、今年も出るとのことなので一緒に出ることに。初めての大会なので良かったです。

3月以降の大会がまだ決まってません。

来年のサロマまで月一フルマラソン!

という意気込みでエントリーしていきたい・・・と、思っていたのですが、怪我・疲労・やる気の問題で続くかどうか・・・

夏が熱すぎる問題

あえて「熱すぎる」と。

夏が暑いのは当たり前。
暑くても走る人は走る。

のですが、
さすがに連日40℃近い暑さにやられ気味。


もうかなりウンザリなのですが・・・

走ろうと思ってもゲリラ豪雨きたり。

この熱波が一段落するまでは気ままにゆるゆる走って、9月くらいから本格的にランニングをする!

できるといいなぁ・・・

タイトルとURLをコピーしました