【雨のマラソン対策】おすすめの服装と携帯するグッズをご紹介します

雨の日のマラソン対策

このページでは、マラソン大会の雨対策についてサブ5、サブ4、サブ3.5ランナー向けにまとめます。

当日持っていく物、走るときの格好(ウェアなど)、走るときに携帯するグッズなどを紹介します。

また、雨の日のマラソン大会は走るときだけではありません。快適に過ごすためには前後の対策も重要になります。走る前・走っている最中・走った後に必要なグッズを場合分けで紹介しているので、ぜひ雨の日のマラソン対策として参考にしてください。

雨対策として準備するグッズ一覧

雨の日用の持ち物一覧です。
重要度順に掲載します。

走る前に必要なグッズ

  • 折りたたみ傘
  • ゴミ袋で作ったポンチョ(100円均一のカッパorポンチョ)
  • エマージェンシーシート(防寒シート)

走るときに必要なグッズ

  • ワセリン
  • ベスト型のポンチョ
  • ツバ付のランニングキャップ
  • ランニンググローブ
  • ハンドタオル

走った後に必要なグッズ

  • 折りたたみ傘
  • 着替え、タオル(下着を含む)
  • 替えのシューズ(靴)
  • ビニール袋
  • ボディーシート

僕はマラソン大会が雨になりそうな時は、上記のリストを印刷して、事前の持ち物チェックに利用してます。

次の章からは、雨の日グッズの必要性と具体的な使い方を説明します。

会場入りしてからスタート前まで

会場入りしてからスタートまでは時間があります。この時間帯にできるだけ雨対策をしてスタート前からテンションを下げないようにしましょう。

折りたたみ傘

折りたたみ傘

マラソン大会の会場入りのときから雨が降っている場合は、折りたたみ傘を使用しましょう。

なぜ折りたたみ傘かというと、走っている最中は預ける荷物(バッグ)の中にしまって預けられるからです。そのときは、折りたたみ傘を入れるビニール袋の用意も忘れずに。

走る前だし撥水性のウィンドブレーカーを着ているから大丈夫、という方もいますが、雨が体に触れると体温が奪われます。特に冬のマラソン大会では雨の寒さは致命的です。

また、会場入りのときに降っていなくても、当日雨が予想される場合は、マラソン大会後の帰りのことも考慮して、折りたたみ傘を持参してください。

荷物を預ける前の服装は、傘をさしていればダウンでもウィンドブレーカーでも構いません。ウォーミングアップをするためにウィンドブレーカーでもいいですし、夏場の大会であれば走る時の服装のままでも構いません。

ゴミ袋のポンチョ

荷物を預けてからのスタート前の整列が一番重要です。

身動きが取れないうえに、大会によっては整列してから30分以上も待たされる場合があるため、雨による体温低下、特に上半身の腕、肩、お腹が冷やされてしまいます。

上半身の冷えを防ぐためには「ゴミ袋で作ったポンチョ」が最強です。

頭からかぶれば上半身全体を覆えるし、雨を全て弾いてくれます。何より、走りはじめた後に、給水所のゴミ入れなどに捨てることができるのが便利です。

袖のあるカッパが気にならないなら、100円均一のカッパやポンチョもおすすめです。走っていて気になるようなら、これもまた捨てることができるので(100円だし・・・いいよね)

エマージェンシーシート(防寒シート)

ゴミ袋ポンチョをかぶるだけでもかなり違うと思いますが、真冬の大会でそれでも寒さが予想される場合は「エマージェンシーシート(防寒シート)」が効果的です。

防寒シート、防風シートなどと呼ばれますが、エマージェンシーシートに包まるだけで暖かさが全然違います。

スタートまでシートに包まっていて、スタートしたらゴミ箱か大会運営の人に捨ててもらうようにしましょう。

スタート地点にゴミ箱がなかったりゴミを回収してない場合は、最初の給水まで持って走り、そこで捨てましょう。

エマージェンシーシートは100円均一でも売っているので、1回きりなら100均で全然十分だと思います。

エマージェンシーシートの代わりに大きめのタオルでもいいかもしれませんが、タオルは寒さは凌げるけど、雨が強いときは濡れてしまい邪魔になるかもしれませんね。

くれぐれもゴミ捨て以外の道路などに捨てないようにしましょうね。

雨の日に走る服装

雨の日に走る服装について、フルマラソン以下の距離では「基本的には晴天時と同じで構わない」というのが僕の持論です。

これは個人差があると思いますので、雨の日の練習などで判断するしかないのですが、僕は、服やシューズが濡れるストレスよりも、ウィンドブレーカーやビニールなどの蒸れやジメジメ感の方が大きくストレスを感じてしまいます。

走れば体温が上がるため寒さはそれ程感じなくなりますし、そもそも雨の中を走るのですから何をやっても濡れるときは濡れるのです。※2012年の新潟シティマラソンのどしゃ降りの前では、走る時は何をやっても無駄だと実感しました。

それよりも、普段練習であまり試していない服装で走ると思いもよらぬトラブルが発生します。ましてフルマラソンなどの長距離になれば尚更です。

走る時は濡れるのは仕方ないと割り切り、その中で走りに影響のない対策をした方がよいと考えます。

ただし、ウルトラマラソンなどの超長距離や、かなりゆっくりペース(キロ7分以上)で走る場合などは、ポンチョなどで防水することを優先させてください。

ワセリン

雨対策でかなり効果を発揮してくれるのが「ワセリン」です。

ワセリン

冬場の大会でランパン、ランシャツのエントリーランナーが利用することも多いですが、雨の日の撥水、保温対策にもなります。肌が露出している部分(特に首回り)やお腹などに塗っておくとなかなかの保温力を発揮します。

少しベタつきますが、冷たい水による体の冷えを防いでくれるので、寒さで体力を奪われないためにもワセリンを利用しましょう。

ベスト型のポンチョ

体を冷やさないために「ベスト型のポンチョ」もおすすめです。

ベスト型ポンチョ

腕や足が濡れても、胴体部分が濡れなければストレスもかなり軽減されます。

暑さ寒さは上半身で感じるので、上半身を冷やさにようにします。お腹など内臓も冷やさないほうがパフォーマンスを落とさず走れます。

ベスト型のポンチョは、それ程走りに影響しないし、ウィンドブレーカーほどの気密性もないため蒸れることもありません。

100円均一で売っているカッパやポンチョなども、走るのにストレスにならなければいいと思います。邪魔なら給水所のゴミ箱などに捨ててもいいので。

ツバ付のランニングキャップ

ツバ付のランニングキャップも雨の日には重要なアイテムです。

ランニングキャップ

走っている時に、雨が当たって一番のストレスとなる部分は目と顔です。

逆に目と顔さえ防げれば、走っているときは意外とストレスなく走ることができます。

ツバ付のランニングキャップをかぶるだけで、雨による顔全体へのストレスがかなり軽減されますので必ずかぶるようにしましょう。

クリアサングラスも目を保護するために効果的ですが、ツバ付のランニングキャップをかぶれば無くても問題ないと思います。

ランニンググローブ

冬場の大会ではランニンググローブも重要です。

ランニンググローブ

走って体温が上昇しても手先のような末端はなかなか温まりません。
雨が降っていても降っていなくても、手先が「かじかむ」という事態は体力を奪われ結構なストレスになります。

雨の日のマラソン大会では、できれば普通のランニンググローブではなく、手の甲の部分がナイロン素材になっているようなグローブがよいです。走っているときは、主に手の甲の部分が濡れるので、そこだけでもナイロン素材だと冷え方が違います。

とはいえ、ランニンググローブで手の甲がナイロン素材というのはなかなかないので、気温が低くて寒くなるときはニットのランニンググローブなどが暖かくていいでしょう。

ハンドタオル

ハンドタオルはあると便利なのですが、タイムをシビアに狙う場合は少し邪魔になるかもしれません。

ハンドタオルのメリット ハンドタオルのデメリット
・汗を拭う
・エイドで濡れた手を拭う
・鼻水を拭う
・万が一、転んで怪我した場合の止血用
・ポケットに入れておくと邪魔(特に土砂降りの場合)

ハンドタオルはとても便利で、汗を拭ったり、エイドの水で洗った手を拭ったり、鼻水が出たときに拭ったり、と何かと重宝します。

雨の日は手も濡れるので、エナジーバーやジェルなどが水滴で滑って開けにくくなります。集中して走ってる時にエナジーバーに手間取ると、それだけでストレスになります。そのときにもハンドタオルが便利です。

一方で、ポケットに入れておくとハンドタオル自体が濡れて邪魔になるというデメリットもあります。土砂降りだとハンドタオルが濡れる可能性が高いです。

そのため、

  • あまり濡れない小雨程度なら持つ
  • びしょ濡れになりそうな土砂降りなら持たない

と分けて考えたほうがいいでしょう。

いきなり本番で試すのではなく、事前の練習であらかじめ試しておけるといいですね。

ちなみに僕は、フルマラソン以下(フル・ハーフ・10km)ではハンドタオルは持って走りません。100kmウルトラマラソンのときには持って走ります。

ゴール後に必要なこと

ゴール後は雨でびちゃびちゃ。帰りのことも考えて準備しましょう。

着替え・タオル(下着を含む)

ゴール後にまず行いたいことが「着替え」です。

走った後、少し休みたい気持ちはわかりますが、とにかくまず全身の雨を拭いて、新しい服装に着替えましょう。

走った後は自分の汗と、雨で濡れた水の気化熱で急速に体が冷えます。冬場であれば風邪まっしぐらですし、お腹周りの冷えは内臓を痛めます。

下着も含め更衣室などで全身着替えましょう。

替えのシューズ(靴)

電車やバスなどの交通機関を利用するランナーにとって、預ける荷物が増えてしまうためなかなか難しいと思いますが、替えのシューズは必ず用意しましょう。

どんなに対策を講じても、雨が降ればシューズは濡れます。そして、ランニングシューズは通気性確保のためアッパーがメッシュ素材のシューズが多く、ソックスも間違いなく濡れます。

ゴール後に新しい服に着替えても、履いて帰るシューズが濡れていたままでは足先がまた濡れて冷えてしまうし、泥だらけのランニングシューズでは、帰りの道中、他の方の迷惑にもなります。

車で会場入りしているランナーは、車に戻ってからソックス、シューズを履きかえるのもいいでしょう。

ビニール袋

意外と忘れやすいのがビニール袋。

濡れたランニンググッズを入れるためにも必要ですし、ちょっとした休む場所がない場合に地面に敷いてシートがわりにもなります。

汚れたらゴミ箱に捨てることもできるので、晴れている大会のときでも2、3枚持っておくと重宝します。

僕は大きめのビニール袋(30リットル)を1枚、小さめのビニール袋(20リットル前後)を2枚、どんな大会でも携帯してます。

ボティーシート

ボディーシートは雨のマラソン大会に限らず、どんな大会でも携帯しておきたいものです。

走った後は全身汗だらけ。雨が降っていたとしても、汗はかなりかいています。着替える前に全身を拭いてさっぱりしてから着替えた方がよくないですか?

30枚入りとかだと荷物がかさばるので、僕は以下のような10枚入りの商品を持って行くようにしてます。

寒さ対策におすすめのグッズ

最後にひとつだけ、ぜひおすすめしたいグッズがあります。

寒さが苦手な人におすすめなのが「finetrack(ファイントラック) スキンメッシュノースリーブ」です。

ファイントラック

薄いノースリーブ型のインナーなのですが、保温力と速乾性が最強です。

気温が下がった寒い日でも温かいし、速乾性が抜群なので汗をかいても気持ち悪さがなくて快適です。雨の日以外でも寒い日のマラソン大会・真冬のマラソン大会のTシャツの下に重宝してます。

ただ、保温力がかなりあるので、暑がりな人にはちょっと暑すぎるかもしれません。そこは普段の練習で使用感をつかんでみてください。

僕は登山も趣味なのですが、春や秋の寒くなる時期にも欠かせないグッズになってます。

雨の日のマラソン対策のまとめ

今回は、雨の日のマラソン大会のときの対策として、走る前・走っている最中・走り終わった後のことにも言及しました。

マラソン大会当日の天気はどのランナーも気になるところですね。

せっかくのマラソン大会、特に楽しみにしていたマラソン大会であれば、晴天のもと清々しく走りたいと多くのランナーが願っているでしょう。

真夏の大会などでは雨が体温を下げてくれるため、雨を期待するランナーもいるかもしれませんが、走る路面の状況や、大会前後の準備、移動などを考えると、雨が降っていない方が望ましいですよね。

ですが、マラソン大会当日の天気は完全に運頼みです。

日本の年間平均降雨日数は約120日。もちろん地域によってかなり差はありますが、それでも3日に1日の確立です。

僕は割と天気には恵まれる方なのですが、それでも何度も雨のマラソン大会に出場しましたし、2012年の「第30回新潟シティマラソン」は最初から最後までバケツをひっくり返したような大雨でした(笑)

雨の感じ方は人によって違いますが、基本的には

  • 距離が短くて(ハーフ以下)速く走る時:普段と変わらない格好
  • 距離が長くて(フル以上)ゆっくりめで走る時:雨除け(寒さ)対策が必要

といった感じで切り分けてみてください。

10℃以下での雨の日となると寒さ対策も重要です。

また、雨の日の走り方の注意点や対策については以下のページで詳しくまとめてあります。ぜひ合わせて読んでみてください。

コメント

  1. K.A2015年10月11日 13:34

    今日のマラソン大会、雨なのでやめようか迷ってましたが、この記事を見て
    走る気になりました。感謝。

    返信
    • アバター画像
      素人ランナー2015年10月12日 00:04

      こんにちは。
      こちらの記事が後押しになったとのことで嬉しい限りです。マラソン大会無事に走れましたか?雨の方が記録が良くなるときもあるので辛いばかりじゃないんですよね。でも晴れたときに走ったほうが心地いいのは確かなんですけどね(^_^;)

      返信
  2. 国広泰朗2016年11月27日 08:32

    参考になりました。
    今日、2016/11/27は
    小豆島タートルマラソン
    ハーフに出場します。

    マラソン歴3年、12回目のマラソン大会で初めての雨です。
    ポンチョとワセリン塗って、頑張ります。

    返信
    • アバター画像
      素人ランナー2016年11月27日 23:43

      コメントありがとうございます。
      小豆島タートルマラソンどうでしたか?春夏の雨なら我慢できますが、この時期の雨は寒さもあるので大変だと思います。
      寒さの中走ると疲労も結構溜まるので、アフターケアをしっかりしてゆっくり休んでください。

      返信
  3. マロ2017年10月20日 11:38

    初めまして。
    大変参考になりました。
    明後日10月22日に群馬県上州太田マラソンに参加します。
    台風と秋雨前線の影響で、関東は大雨が予想されています。
    初マラソンデビューなのに、不安です。
    ポンチョは購入しました。
    ワセリン、ドラッグストアで探してみます。
    5kmですが、何とか雨天の中、完走出来るよう頑張ります。

    返信
    • アバター画像
      素人ランナー2017年10月20日 14:21

      コメントありがとうございます!
      ご参考になったとのことでよかったです。
      最近は雨続きでしかも気温が低くて寒いですね。
      走っている最中は、土砂降りだとどうしてもずぶ濡れになってしまうので、ずぶ濡れ覚悟で頑張りましょう!
      ただ、前後の雨対策はしっかりしておいた方がいいと思います。特に走った後は風邪をひかないようにしっかり暖かくしてください。
      初マラソンが雨ということで大変かもしれませんが、完走目指して頑張ってください!!

      返信
  4. 初心者2017年10月21日 20:27

    明日は雨の軽井沢マラソンになりそうです。必要以上に厚着をしないで長袖ランシャツにポンチョベスト、キャップで臨みます。後はワセリン。簡潔で非常に参考になるアドバイスありがとうございます。

    返信
    • アバター画像
      素人ランナー2017年10月21日 23:21

      コメントありがとうございます!
      参考になったとのことで良かったです。
      気温だけはベストコンディションですが(笑)、明日は軽井沢も雨が強そうですので、走ってる最中のスリップと、走る前後(特に走った後)の冷えにはお気をつけて。
      完走目指して頑張ってください!

      返信
      • ちなみ2017年10月25日 01:06

        はじめまして。的確なアドバイスをありがとうございます。
        横浜マラソンでるのですが雨みたいで、、
        ひとつ質問ですが、折りたたみ傘とウインドウブレーカーは荷物預け場所で預ける、そしてポンチョと捨ててよいバスタオルで、走る直前まで防寒。走り出したら捨てる、であっていますか?
        初フルマラソンが雨になりそうで、、かなり不安です。
        よろしくお願い致します。

        返信
        • アバター画像
          素人ランナー2017年10月25日 09:29

          はじめまして。コメントありがとうございます。
          「折りたたみ傘とウインドウブレーカーは荷物預け場所で預ける、そしてポンチョと捨ててよいバスタオルで、走る直前まで防寒。走り出したら捨てる」であってます。
          バスタオルはよほど寒くなければ必要ないと思います。ポンチョは雨が強くて走っていてストレスにならないようならそのまま着て走ってください。走るペースにもよるのですが、もしカッパなど着ても気にならないのであれば、100円均一のカッパを着てもいいと思います。走っていて必要なくなれば捨てられるし。
          週末は雨になりそうですが気温はそれほど低くならなそうなので、走っている最中の低体温症などは大丈夫そうです。走った後は急激に冷えるので、走った後の着替え・防寒はしっかり用意しておいてください。
          初フルマラソンが雨かもということで心配・大変かもしれませんが、完走目指して頑張ってください!ただ無理はしないようにしてくださいね。

          返信
  5. ケイコ2017年10月26日 09:48

    週末の横浜マラソンを走ります。
    二度目のフルでまだ解らない事ばかりなので、とても参考になりました。
    ゴミ袋はガサガサして走りにくかった経験があるので、ポンチョ買ってみようと思います! ワセリンもお腹と首回りに塗ります。
    ありがとうございました。

    返信
    • アバター画像
      素人ランナー2017年10月26日 20:25

      コメントありがとうございます!
      週末は雨予想ですね。
      ポンチョで上半身が濡れないだけでも全然違いますよ。気温はそこまで低くないから、ゆるランじゃなければ走っている最中の寒さはそこまで気にならないかもしれないです。
      走ったあとは冷えるのでラン後のアフターはしっかりしてみてください。
      横浜マラソン頑張ってくださいね!!

      返信
  6. いち2017年10月26日 15:33

    はじめまして。
    大変参考になりました!
    10/29にしまだ大井川マラソンに参加します。初フルマラソンです。しかも予報は台風です…
    せっかく今まで練習してきたので、サブ5クリアできるように頑張りたいと思います。
    ありがとうございました!

    返信
    • アバター画像
      素人ランナー2017年10月26日 20:42

      コメントありがとうございます!
      参考になってとのことで良かったです。
      初フルが雨で台風とは、、、お気持ちお察しします。。。
      雨でも心が折れなければ、気温が上がらない分意外と速く走れるのでサブ5目指して頑張ってください!

      返信
  7. みみこ2017年10月27日 09:54

    初めまして。雨対策の記事、とても参考になりました。10/29、初ハーフ&雨マラソン未経験者です。台風は何とか免れそうですが、雨の予報です(T_T)
    袖のあるカッパだと こすれて走りにくいでしょうか。袖なしの方がオススメですか?

    返信
    • アバター画像
      素人ランナー2017年10月27日 16:02

      コメントありがとうございます!
      袖のあるカッパの感じ方については個人差があるので正直なんとも言えません。あと走るペースと雨の強さにもよります。僕自身、フルマラソンまでは袖ありのカッパは邪魔だったのですが、ウルトラ(100km)くらいをゆっくりペースで走る時はさすがに袖ありが役に立ちました。
      初ハーフ&雨マラソンとのことですので、スタート前に雨が強ければ袖ありカッパ(100円均一のがおすすめです)を着て、走り始めて邪魔に感じるようだったら脱いで走ったり給水所のゴミ箱に捨ててしまうのが一番いいかと思います。個人的にはハーフくらい距離&時間なら袖なしのポンチョ(ベスト型)を使うと思います。
      台風少し逸れつつあるので天気がどうなるかわかりませんが、完走&好記録目指して頑張ってください!

      返信
      • みみこ2017年10月27日 22:39

        ご丁寧に教えてくださり、ありがとうございます!
        私も判断できかねるので、当日は袖ありなし 両方持っていこうかと思ってます。
        初心者なので2時間半くらいかかりそうですが、時間制限はないのでマイペースで完走できたらと思っています。
        今後も色々参考にさせてくださいね。

        返信
        • アバター画像
          素人ランナー2017年10月27日 22:56

          いえいえ、こちらこそそういっていただけると嬉しいです!
          大会後は風邪など引かないようにしてくださいね。
          完走目指して頑張ってください!

          返信
  8. はじめてさん2017年10月27日 18:10

    明日の東京トライアルハーフに出場します。
    毎週土曜にハーフ、日曜に10キロ走っていますが、大会は初めてで緊張しています。
    気温が微妙な中、雨予報でガッカリですが、ワセリン塗って頑張ります。

    返信
    • アバター画像
      素人ランナー2017年10月27日 18:51

      コメントありがとうございます!
      初の大会は天気のいい中走りたかったですよね。お気持ちわかります。
      東京トライアルハーフって初めて知りました。ペーサーのつく大会なんですね。
      スタートの10時ころだとギリギリ降ってないかもで、曇りなら記録を狙うには絶好のラン日和になりそうです。
      完走&記録目指して頑張ってください!

      返信
  9. 横浜二回目2017年10月28日 09:36

    明日、横浜マラソン走ります。
    あいにくの雨ですがポンチョ準備しました。ワセリンは首、お腹周り
    後擦りむけ防止でまた、かかとに塗った方がいいですか?

    返信
    • アバター画像
      素人ランナー2017年10月28日 09:50

      コメントありがとうございます!
      そうですね、、、足に塗るのは違和感がちょっと心配なので僕なら塗らないと思います。練習で塗った経験があって確認済みなら大丈夫だと思いますよ。首筋にぬるのは保温にもなるし、Tシャツとのスレ防止にもなるのでおすすめです。
      明日は見事に雨予報ですが、寒くしないように完走目指して頑張ってください!

      返信
  10. 佐久間2017年10月28日 11:25

    明日横浜マラソンに2回目フルマラソンに挑むのですが、長袖のシャツの上にTシャツ、カッパを着ようと思うのですが、長袖のシャツは要らないですかね? ご教授頂けると助かります。

    返信
    • アバター画像
      素人ランナー2017年10月28日 13:20

      コメントありがとうございます!
      そうですね、自分が暑がりか寒がりかにもよるのですが、明日の横浜の予想だとスタート時13度、最高気温15度、雨で風もまあまあ強そうなので、僕なら長袖シャツを着ると思います。僕自身が寒がりで、もし暑くても腕をまくったりすればいいので。
      一番理想的なのはTシャツにアームカバー(ZAMSTなどのアームリーブス)です。暑ければ脱いでポケットにしまって、寒ければつけてとかできるので便利です(明日なので用意は大変だし、練習で試したことないことはできるだけ避けた方がいいですが)
      なかなか大変なコンディションになると思いますが、完走と好記録目指して頑張ってください!

      返信
      • 佐久間2017年10月30日 08:05

        返信有難うございます。

        昨日横浜マラソンは中止になり残念無念で途方に暮れてしまいましたが、又前を向いて頑張ろうと思います。

        アームカバーですね。確かに暑かったら取ったり出来るので良いですね。
        次回スポーツショップで購入して練習時に着用して見ます。

        有難うございました。

        返信
        • アバター画像
          素人ランナー2017年10月30日 16:09

          横浜マラソン中止は本当に残念でした。。。ビッグイベントの大会が中止になるのは珍しいけど参加人数が多いからこそだったのでしょうね。
          アームカバー(アームスリーブ)は、本来は腕の疲労軽減のためなんですけど、僕はどちらかというと防寒目的で使ってます。11月下旬以降の大会だと、晴れている日でもスタートは寒いので。走っていて暑くなったら脱いで、ポケットに小さく畳んでしまってます。個人的にはかなり便利なアイテムだと思っているので、ぜひ試してみてください!

          返信
  11. さんぱち2017年10月29日 21:25

    お久しぶりです。この記事を参考にさせて頂き、今日富山マラソンを走って来ました。タイムは3時間46分で、榛名湖の記録を更新出来ました。そもそも今日本当に大会を実行するのかとかなり不安でした(横浜マラソンは中止になりましたしね)。レース中も終始雨でしたが完走出来ました。素人ランナーさんの記事を読み、しっかり準備したのでレース後もすんなり帰る事が出来ました(足は引きずってましたが)。ありがとうございました。今後も参考にさせて頂きます。

    返信
    • アバター画像
      素人ランナー2017年10月29日 22:01

      さんぱちさん、こんばんは!
      富山マラソンお疲れ様でした!日本海側も終始雨だったんですね。その中でも3時間46分は素晴らしいタイムです。コンディションがよければもっと良い自己ベストがでそうですね!
      雨対策の記事が参考になったとのことでよかったです。今後もよろしくお願いします。

      返信
  12. Y・T2017年11月21日 17:55

    11/23大田原マラソンに出場予定です。
    (横浜マラソンもエントリーしてましたけど中止でした~)
    昨年の大田原マラソンは38キロで時間制限になってしまい、悔しい思いをしたので、リベンジなのですが、どうやら雨らしいので、少しでも”あがける”ように準備していくつもりです。直前ではありますが、今日、ファイントラックのシャツを買いに行きます。ポンチョはあるし、ワセリンは友人が持ってるし。完走できるかどうか、自分の実力が怪しいところでありますが、雨対策として大変参考にさせていただきました。ありがとうございました。
    ちなみに雨の場合は「サングラス」は無用の長物になる可能性の方が高いですよね?!

    返信
    • アバター画像
      素人ランナー2017年11月22日 01:13

      コメントありがとうございます!
      横浜マラソンは残念でした。。。11/23も午前は雨予報ですね。
      ファイントラックは薄いインナーですが、本当に保温力抜群で、走って発熱しても嫌な暑さがありません。寒さ対策にはぜひおすすめしたいです。
      サングラスはツバ付きのキャップをかぶるなら必要ないと思います。クリアレンズのグラスで雨除けでかける人もいますが、僕はキャップがあれば苦になりませんでした。
      天気と気温が難しい1日になりそうですが、完走目指して頑張ってください!

      返信
  13. Y・T2017年12月1日 08:59

    こんにちは。
    那覇マラソンに向けて今日あたり出発の予定でしょうか?
    かなり楽しそうですし、今年のメインということで、頑張ってきてください。

    遅くなりましたが、11/23大田原マラソンのこと、ご報告させていただきます。
    天気は予報通り、スタート時雨~12時には快晴となりました。
    教えていただいたファイントラックスキンメッシュノースリーブを着こみ、
    ベスト型のポンチョ(毎年、石垣島マラソンで配布されて持っていた余り)、
    ツバ付のランニングキャップ、あとは通常のランニングスタイルで臨みました。
    昨年の敗因の一つに「足裏の攣り」があったので「足底筋膜炎に効くキネシオテーピングの巻き方」も参考にさせていただき、こちらも前日に購入、当日巻きました。

    そして何とか「完走~~」。

    実は、笑えるくらい【超】ギリギリのゴールでしたけど。
    自分なりにも、周りからも「色んな意味でよくやった!」と、それなりに感動的でした。
    結局、北風対策も含め、何も捨てずにスタート時の格好のままゴールしました。

    スタート時が雨となると、選手も限られた屋根下に溜まりがちで、居場所がなかったり、建物からいつ出ていったらよいのか見当がつかず、スタート前のアップが不十分でした。
    また、気にしつつも、グローブは用意しなかったのですが、後半の北風が指先に辛かったです。(ランニングシャツの袖が長めだったので、それで何とか凌ぎました)

    ファイントラック&キネシオテーピング、他にも色々参考にさせていただきました。
    本当にありがとうございました。
    PS.終了後、キネシオテーピングを外す時、足裏が攣って大変でした(笑)

    返信
    • アバター画像
      素人ランナー2017年12月1日 15:18

      コメントありがとうございます。
      まずは完走おめでとうございます!
      スタート時が雨からの晴れという、コンディション的に大変厳しい中の完走は凄いです!フルマラソンはどんなタイムでも厳しいレースですからね。
      雨対策がご参考になったとのことで嬉しいです。この時期のファイントラックは本当に重宝します。風の強さもかなり影響しますね。そこは追記しておこうかな。
      あと、マラソン後の足の攣りめっちゃわかります(笑) 僕も結構余力ないまで追い込むので、いつもレース後はテープ取るときに苦しんでますw
      あいにく那覇も雨みたいですが、お祭り大会楽しんできます!

      返信
  14. ひろ2020年2月15日 08:04

    初めまして。
    明日は京都マラソンですが、確実に雨模様なので雨の日のマラソン対策をネットで探していてこちらの記事にたどり着きました。
    やっと当選した京都マラソンなので走らない選択肢はなく(笑)
    今回が4回目のフルマラソンですが、今までは地元の岡山マラソンで全て晴れ、気温も高めのレースでした。
    今回初めて冬の雨を体験します。ポンチョは受付で支給されるようですが、スタート前の待機時間や雨を考えるとシースルーのウインドブレーカーを羽織るか悩ましい所です。雨との事で、今回は記録狙わずエイドも食べに行こうかと思ってます(笑)
    とても記事が参考になりました。ありがとうございます。
    今日は午前中仕事して午後からの移動になりますが、楽しんで走ろうと思います。

    返信
    • アバター画像
      素人ランナー2020年2月15日 17:20

      こんにちは!コメントありがとうございます!
      明日は気温がそこまで低そうではないので、スタート前は大きいビニール袋をかぶって凌いで、走り出したら捨てる(暑くなければそのままビニールかぶって走る)でもよさそうですね。ペースが速いと暑くなることも予想されるので脱いで腰に巻いたりと心の準備もしておくといいかもです
      京都マラソンという大きな大会での雨は少し残念ですが、せっかくの大舞台!声援も多いしエイドも充実してるので、参加者の皆さんと雨の大会を思う存分楽しんでください!好走お祈りしてます〜

      返信
  15. ヨッチ2023年3月23日 19:47

    今週末、自身初のフルマラソン挑戦なのですが、残念ながらまさ雨予報
    記事大変参考になりました
    折角なので雨を楽しむ気持ちで完走目指します!!

    返信
    • アバター画像
      素人ランナー2023年3月23日 20:33

      コメントありがとうございます!
      初フルが雨予報とは少し残念ですね。でも一度濡れてしまうと開き直ってバシャバシャと楽しめるものです笑 気温も最近にしては低めなので寒くならないようにしてください。
      終盤はどんなランナーさんでも脚も体も苦しくなりますが、できる限り粘って頑張ってください!無事完走して達成感を味わえることを願ってます!

      返信

コメントお気軽にどうぞ!(※承認後に公開となるので投稿後しばらくお待ちください)

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)