足裏のキネシオテーピング!ランナーに効果的な巻き方をご紹介

僕は普段の練習ランニングから、キネシオテープを使ったテーピングで足をサポートしてます。足裏のケガを発症してから、キネシオテーピングによる痛みの緩和・足裏の疲労軽減効果を何度も実感しているからです。

キネシオテープ自体は普通のテーピングから比べると少しお高いのですが、ケガで走れなくなるよりは全然マシです。

今回は、僕が実践している「足裏に効果のあるキネシオテーピングの巻き方」をご紹介します。

足裏のサポートで悩んでいるランナーさんはぜひご参考にしてみてください。

キネシオテープとは?

キネシオテープ

キネシオテープは「キネシオロジーテープ」とも呼ばれていて、筋肉と同じような伸縮性を持つテープです。肌に優しい素材で作られているため、身体の動きを妨げることなく使用することができます。

  • 筋肉や関節のサポート
  • 血液やリンパの流れを促進
  • 怪我の予防や回復のサポート
  • 痛みや腫れの軽減

上記のような効果が期待できるサポートテープです。

痛めた部分の負担緩和

普通のテーピングのように痛めた患部を固定するのではなく、伸びすぎたり収縮しすぎて痛めた筋肉に沿って貼ることで、筋肉の伸びを制限します。

筋肉の伸びを制限するため、筋肉への負担が軽くなり、痛みの緩和・予防や、さらなるケガの防止につながります。

実際に僕自身の経験として、キネシオテープを使っていて足裏のトラブルが起こったことはありません。逆に「もうテーピングいらないんじゃない?」と思ってつけない時期があったのですが、そのときはやっぱり足裏が痛くなってきたので、キネシオテープのサポート力は本物だと思います。

疲労軽減や回復効果もある

ケガなどで筋肉を痛めていない状態でも、キネシオテープ自体が筋肉をサポートする(筋肉のかわりとなる)役割もあります。伸縮性のある繊維素材のテーピングが筋肉の代わりになってくれるんですね。

キネシオテープが筋肉の代わりになるので

  • 筋肉疲労の軽減(疲れが遅くなる)
  • 筋肉疲労の回復効果

という効果も期待できます。

フルマラソンやウルトラマラソンといった長距離ラン。距離や行動時間が長くなるほど効果を発揮してくれます。ロングトレイルのランナーさんは、必ずといっていいほど、膝周りや太ももをテーピングでサポートしてますよね。

患部を固定する白いテーピングに比べて値段が高いのですが、その効果は絶大なので、ケガをしやすいランナーにはぜひおすすめしたいテーピングです。

足裏をサポートキネシオテープの巻き方

足裏サポートに効果のあるキネシオテーピングの巻き方をご紹介します。


テープの裏にメモリがあるので長さ調整しやすいです。

足裏や膝周りのテーピングでは、横幅が5cmのキネシオテープが最適だと思います。

土踏まずのアーチをつくる

キネシオテープでテーピングする目的は、土踏まずのアーチを支えて足裏の筋肉をサポートすることです。

そのため、テーピングをする際はアーチを作っている形でテーピングします。


僕は土踏まずが全然ない足なので余計に痛めやすいみたいですね。

少しつま先を上げるような状態にして足を反らせます。極端に反らせると不自然ですので、軽く反らせる程度でいいと思います。

8の字にテーピングする

親指側の足の甲から始まり、土踏まずを通り、かかとを出すようにクロスさせて小指側の足の甲までテープを貼ります。※少しわかりにくいですが写真を参照

この8の字クロステーピングの目的は

  • 土踏まずのアーチを直接支える
  • かかと側から力を加えてアーチを作りやすくする

土踏まずのアーチを直接支えるのはそのままですが、8の字でかかと側から力が加わることによりアーチを作りやすくします。

8の字のテーピングの効果は絶大で、驚くほど足の支えが楽になるので是非試してみてください。

かかとの後ろで皮膚が引っ張られ過ぎて痛い場合は、上の部分を少しめくると楽になります。

2本のテープでアーチを支える

アーチを支えるテーピングを2本します。


1本目のテープ


2本目のテープ

どちらも親指側の甲から始めて、土踏まずを通り、小指側の甲で留めます。

1本目は親指の付け根を通るように貼ります。

2本目は1本目の下の方で、土踏まずを通るように貼ります。

※テーピングするときの注意点
今回の写真は、説明のためにキツめにしっかりテーピングしたけど、キネシオテープはキツくテーピングしなくても大丈夫です。
逆に、キネシオテープは伸縮性があるので結構伸びますが、あまり伸ばし過ぎて貼り付けると、足の皮膚を引っ張ってしまいます。最悪、皮膚ズレを起こしてケガをしてしまいますので、キツ過ぎず緩過ぎず、何度か試して自分に丁度いい加減を見つけてください。

足裏テーピングの完成


完成系

以上の3本のテーピングで完成です。


甲側から見た図(ちょっと見にくいですが)

僕は足裏の筋肉の外側を痛めやすいので、外側の方を少しきつめにしてテーピングしています。そのため、甲も小指側が多めになっていますが、通常は甲にちょっとひっかかる程度の長さでいいと思います。

この3本のテーピングをするだけで驚くほど足が動かしやすくなり、足裏への負担が軽減されます。実際に効果も実感できるはずです。

キネシオテープの巻き方のまとめ

足裏はランナーにとっては重要な部位です。トップ選手も市民ランナーも、まず痛くするのが「足裏」と「ひざ」になります。それほどケガしやすい場所と言えますね。

あの「有森裕子さん」も、長年足裏のケガに悩まされ手術まで受けています。厄介なのは、一度痛めると癖になってしまうことですね。

  • 足裏の痛みの緩和
  • 足裏の痛みの再発防止

足裏の痛み緩和にも、治ってからの再発防止にも、キネシオテープがしっかりサポートしてくれるはずです。

ちなみに、今回ご紹介したテーピングは「本番のマラソン大会用」です。キネシオテープは値段が高いので、通常の練習では8の字クロスはしないで、アーチを支える横のテーピングだけでも十分ですよ。

僕は、普段の練習はアーチを支える横のテーピングを1本だけ。大会前のロング走で8の字テーピングを1回試して本番のマラソン大会に臨んでます。
タイトルとURLをコピーしました